
写真×ことば
世界をデフォルメしたら面白くなった
正解も、型もない。
ただ、世界をちょっとだけデフォルメして、
面白がるために、ここに書きとめていきます。

自由になろうとしたのに首が締まった話。ー「認められたい」は良いこと?悪いこと?ー
「認められたい」という気持ちは、自由を目指す私たちにとって、時に味方であり、時に足かせにもなります。この記事では、かつての自分の経験をふまえ、承認欲求とどう向き合うかについて綴りました。自由を目指す人にこそ読んでほしい内容です。

「寂しさ」に飲み込まれそうだった頃の話ーフォロワーを追う日々から、自分に立ち戻るまでの体験記ー
フリーランスや起業という挑戦をしようとしたとき、成長や成功を目指すとき、決まって現れる「寂しさ」や「孤独感」。この記事ではそれらの向き合い方について、自身の経験をもとに綴りました。

SNSの腐海はなぜできたのか?ー理想郷から変容するSNSとの付き合い方
ほとんどの人が使っているSNS、居心地ってどうですか?SNSの昔と今を比較しながら、上手な付き合い方を考察します。

転身は半分でいい。全部捨てるな。ー写真家への転身ー
華麗な転身に憧れて、サラリーマンから一念発起!あらたな人生を自由に歩む。でもそれ大丈夫?リスクを抑えて転身する方法をご紹介。

太陽マーケティングは幻想。北風を従えた太陽であれ
太陽のようにあたたかく、人々を照らして導くようなマーケティング。だれも憧れ、実践しようとするが、果たしてそれだけで大丈夫なのだろうか?共感型マーケティングを解説し、問題点と解決策を提案する。

偶然が強みを育てる?ー スティーブ・ジョブズに見る潜在能力の使い方 ー
「強み」とは努力で得た能力とは異なり、無意識にできてしまうもの。偶然の体験の中で育つことが多く、気づきにくい。スティーブ・ジョブズの例を交えながら、偶然の中に眠る強みを発掘し、唯一無二の武器に変える重要性を語る。

人生の転機で自分に矛盾なく選ぶ方法 ― 僕がフローラを選んだ理由 ―
人生の選択には「正解」があるとは限らない。選ばなかった未来への未練も抱えながら、自分の評価軸とときめきに従い選び取ることが、自由であり在り方になる。実体験とドラクエVを交え、選択の哲学を語る。

セミナージプシー問題は“自動車”で説明できる説──あなたの車、ガソリンだけで走ってますよ──
セミナージプシー問題とは、知識(ガソリン)ばかり集め、ロジック(エンジン)や技術(タイヤ)を育てないことによる成果停滞。学びを動力に変えるには、構造=思考と実践力を築くことが不可欠だと説く。
