未分類– category –
-
「愛と勇気だけが友達さ」の本当の意味。ー実は心理学の話かも。
「自信を持って!」が通じない理由 「もっと自信を持って!」「自分を信じて挑戦してみなよ」 こんな言葉をもらったことがある人は多いと思います。優しいし、正しいし、背中を押してくれるようでいて──実は、全然自信が持てなかったりします。 なんでだろ... -
「やりたいことで生きる」が可能な理由|デジタル社会の職業選択論
ジャンルでもスキルでも適正でもない「仕事」の選び方 タイトルを見て、「副業ジャンル選定」や「スキル・ノウハウ習得」、「適正診断」を連想した方も多いのではないでしょうか。 例えば、「年末までに間に合う!おすすめ副業50選」みたいな。 もちろんそ... -
自由になろうとしたのに首が締まった話。ー「認められたい」は良いこと?悪いこと?ー
昔、会社を辞めて写真の道に進んだとき、「誰かの役に立ちたい」「誰かを笑顔にしたい」という気持ちが原点にありました。 写真を教えることも、撮ることも、自分にできることで誰かの役に立てるなら、と思っていました。そんな自分の活動に反応してくれる... -
「寂しさ」に飲み込まれそうだった頃の話ーフォロワーを追う日々から、自分に立ち戻るまでの体験記ー
何かに挑戦しようとするとき。一歩を踏み出したいと願うとき。 そんな場面で、ふと立ち止まってしまう自分に気づくことがあります。それは「勇気がない」わけでも、「怠けている」わけでもなくて──ただ、ひとりになるのが怖い。そんな気持ちです。 チャレ... -
SNSの腐海はなぜできたのか?ー理想郷から変容するSNSとの付き合い方
ナウシカの世界から始めよう ― SNSの理想郷は、なぜ腐海に変わったのか? 2025年現在、SNSは殺伐とした空気をまとっています。バズらせるテクニック、アルゴリズム攻略、インフルエンサー、マウント合戦…。でも、知っているでしょうか? かつてSNSには“も... -
転身は半分でいい。全部捨てるな。ー写真家への転身ー
転身は生まれ変わりじゃない 僕は、会社員から写真家、そして写真講師に転身した。 よく言われる。 「思い切りましたね。」 たしかに、外から見れば、かなりダイナミックな転身に映ったかもしれない。 でも実は、僕自身の中ではそこまで大きな飛躍をした感... -
太陽マーケティングは幻想。北風を従えた太陽であれ
北風か太陽か? しばしば、マーケティングのメタファーとして用いられる表現です。 北風型マーケティグの特徴とは? 煽る、焦らせる、背中を押す あの手この手で最終的に買わせる 力で動かす 太陽型マーケティングの特徴とは? ・在る、導く、手を差し伸べ... -
偶然が強みを育てる?ー スティーブ・ジョブズに見る潜在能力の使い方 ー
「強みを活かそう」とよく言われるけれど、そもそも、自分の“強み”に気づけている人がどれほどいるでしょうか。 努力して身につけた「能力」と違い、強みは自分では気づきにくいものです。なぜならそれは── 自然とやってしまうこと、無意識にできてしまう... -
人生の転機で自分に矛盾なく選ぶ方法 ― 僕がフローラを選んだ理由 ―
人生の選択に「正解」ってある? 人生には、大きな選択を迫られる瞬間があります。どちらを選べば、うまくいくのか。どちらを選べば、後悔しないのか。でも本当は、「選ばなかった方が気になる」――そんな不自由さこそ、人を一番悩ませるんですよね。今日は... -
セミナージプシー問題は“自動車”で説明できる説──あなたの車、ガソリンだけで走ってますよ
学んでいるのに、成果が出ないワケ。 講座やセミナーを渡り歩く人をしばしば「セミナージプシー」と呼びます。本人はまじめだし、やる気もある。ノートもしっかり取って、知識も増えている。でも、結果がついてこない。行動も変わらない。 僕はこの現象を...
1